日常
松原タニシ氏の“事故物件生活”を元に制作された映画、その名も「事故物件 怖い間取り」を最近になってようやく視聴した。エンターテイメントとしてはなかなか面白かったです。旧巨大匿名掲示板などネットに散らばる怖話あるあるを詰め込んだかのような構成と…
〈副題〉 海の広さではなく 空の青さを語れ ・・そして、Google神ごめんなさい タイトル通りなのですが、この度「はてなスター」を非表示設定にしました。このサイトはいわゆるSEOを無視して書かれているブログです。アドセンスなどを設置しているので規約上…
前回記事「初めての職務質問」を投稿してから半年以上経ちました。この記憶の苦味もほぼ消去され、むしろ笑い話、ネタ帳入りしたトピックだったのですが、な、な、なな何と!!またしてもまったく同じ駅(都内某駅)で声をかけられました。駅改札を抜け外に…
某日、竹馬の友人(ふるっ!)から以下のメッセージが届いた。・・あほだ・・べつに世間に媚びを売るわけではないし、カッコつけるわけでもないけれど、私は所謂「年齢」という固定観念は持ってないんだよね。若い頃は歳を重ねるという営みそれ自体に老いへ…
自動回転を無効にしていても、勝手に画面が回転してしまうAndroidの謎現象に長らく悩まされていた。Google先生に問うてみても、設定の問題としてしか原因―解決策が検索表示されない。しかし諦めずにいろいろワードを工夫して調べた結果、なんとAndroid9から…
昨日、電車(常磐線)内の座席に私物(写真)を置いたまま下車してしまった私を、降車駅でもないのに走って追いかけ必死に呼び止めてくださった若い女性のかたがいらっしゃいました。 本当にありがとうございました。 一方ならぬご厚情に心よりお礼申し上げ…
記憶はまるで鏡のように 魂の真の形を映し出す最近ドはまりしたゲーム内で出会った言葉。悲響和音が柔らかく張つめる。ヒロインの寂寥な記憶が色となって現前し、画面を、空間を満たしてゆく。ネタバレ防止で細かく書けないですが、台湾の白色テロ時代のとあ…
昨日深夜、都内某所で初めて職務質問(と所持品チェック)を受けた。さぞ妖しく(笑)見えたんだろね。まあいつかこんな事態もあろうかと、いざその瞬間クールに振る舞えるようシミュレーションは怠った事のない俺。今日、いや昨日、その成果がでた。当然で…
20年間、自分を捨ててお手本を真似し続けた宮崎駿。「型」が無い人に「型破り」なことは絶対にできない。全く同感です。 米津玄師さんのくだりなど本当にそう思います。とても良い内容でしたので記事を紹介させて頂きます。