24-BLOG

雑文集

タイマッサージの特徴

f:id:pcm-puls:20190424184502j:plain

①タイマッサージは長い時間を掛けゆっくり全身を施術するのが特徴で、瞑想法を伴った呼吸法により押す時にはゆっくり息を吐き、緩める時にゆっくり息を吸います。

施術者・被術者ともに深い呼吸になるため酸素が身体中万遍なく行き渡り、被術者は筋肉が弛緩し血液やリンパ液の循環が促進されます。

また脳波のまどろんだ瞑想に近い状態での施術となるためα波が多く出現します。

血液は身体の各器官に酸素と栄養素を運搬する役割を担っており、リンパ液は体内の老廃物を回収しリンパ節で濾過する役割を担っています。

人間の体は食べ物を消化吸収し呼吸により酸化反応を続けてエネルギーを得ています。

呼吸が浅く炭酸ガスの排出が十分でないと神経機能は鈍化し筋肉は硬化し各臓器の働きも低下してしまいます。 
②タイマッサージには肩が疲れているから肩、腰が疲れているから腰、というような局所対処的な考えがありません。部分的な痛みや拘縮に着目するのではなく、全身的な施術により根本的な体質改善を目指します。
③タイマッサージは脚を極めて重視し、施術は足裏からスタートします。これは筋肉の70%が下半身にあり、自律神経に関連するツボが多く主要な10本センの内6本が脚に集中しているからです。

自律神経は「血圧/心拍/呼吸/体温/消化/吸収/免疫/ホルモン」などを統御しています。

強いストレスを感じると、人は交感神経優位となり「血圧上昇/心拍数増加/呼吸数増加/筋肉硬直/免疫力低下/消化不全/ホルモンバランスの乱れ」などを引き起こし、体は興奮状態に陥ります。

ストレッチや圧迫によって筋の拘縮が緩和され関節可動域が向上すると筋肉が緩みます。この筋緊張からの開放が副交感神経優位のリラックスを生み精神的に穏やかな状態をもたらします。
④タイマッサージは「二人ヨガ・世界で一番気持ちいいマッサージ」の別名を持ち、寝た状態でありながらヨガを行った時と同じような究極のリラクゼーション体験をする事ができるといわれます。

深く長い吐く息中心の呼吸を「アナパーナ・サティ(仏陀の呼吸)」と呼び、この呼吸法が繰り返し行われる事で無我の境地である三味に近づきます。

この状態(副交感神経優位)を仏教では涅槃と呼ぶのです。
※以上がタイマッサージの代表的特徴となりますが、いずれも実証科学に基づくものではなく「タイ民間療法」における臨床評価に基づいています。

また私個人のタイマッサージへの見解を表明するものでもありません。

© 24-BLOG Repost is prohibited
I'm in a contract with Mikata 弁護士保険