一言:影響されてる時点で自己論駁
財務省へぶつけるデモについては興味ないんですが、意味の有無を説いて否定する者は総じて道化師だったなと。その行動にどんな意味があるのか。
他人への↑視点、本当にバカです。
屈託のない馬鹿。
この行動は「自分に」どんな意味をもたらすのか?皆そこを自己肯定して行動してるわけでしょ。実際デモ否定論者は「否定すること」にどんな客観的意味があると思ってたの?デモの効果や作用を無効化したいならスルーが正解。主要メディアも必死に隠してるでしょ。それを否定論者の人たちが方方でオナニー...もといデモ非難に勤しむもんだからデモが際立ちデモは拡大し遂には当該デモを総理大臣まで認知するに至る。
否定することの意味とはw
否定したって意味ないよw
まあ、それはそれとして、オナニーで否定してるんだろうからそこは好きにすりゃよいんだが、否定論の中に無理筋な理屈を混ぜ込む詐話師をみたので釘を刺したい。
あるインテリ曰く、、
🤷{財務省は立法機関じゃないから責める相手が違う。
🤷♂️{財務省は一般企業でいう経理。法律(政策)を作ってる所に直接いえ。
本気で言ってるのか↑これ。
内閣が提出する法律案の原案の作成は、それを所管する各省庁において行われます。各省庁は所管行政の遂行上決定された施策目標を実現するため、新たな法律の制定又は既存の法律の改正若しくは廃止の方針が決定されると、法律案の第一次案を作成します。
内閣法制局「法律ができるまで」
https://www.clb.go.jp/recent-laws/process/
内閣法制局「過去の法律案の提出・成立件数一覧」から法案提出数を比較してみる。
出典∶内閣法制局
https://www.clb.go.jp/recent-laws/number/
政府案、けっこうな数じゃないですか。ところで財務省は政府に入ってないん?議員立法と国会活動だけが立法過程だと本気で考えてるインテリ予想より多くてワロタw
こういうやつです。
「>政府が決めたことを執行する行政機関である財務省を責めるのは筋違いです。」
⚫内閣法 第二条
内閣は、国会の指名に基づいて任命された首長たる内閣総理大臣及び内閣総理大臣により任命された国務大臣をもつて、これを組織する。
⚫内閣法 第三条
各大臣は、別に法律の定めるところにより、主任の大臣として、行政事務を分担管理する。
⚫国家行政組織法 第三条3
省は、内閣の統轄の下に第五条第一項の規定により各省大臣の分担管理する行政事務及び同条第二項の規定により当該大臣が掌理する行政事務をつかさどる機関として置かれるものとし、委員会及び庁は、省に、その外局として置かれるものとする。
各大臣は、、主任の大臣として、行政事務を分担管理する。
省は、、当該大臣が掌理する行政事務を“つかさどる”機関...
財務省の役割
⚫財務省設置法 第三条
財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。
2 前項に定めるもののほか、財務省は、同項の任務に関連する特定の内閣の重要政策に関する内閣の事務を助けることを任務とする。
3 財務省は、前項の任務を遂行するに当たり、内閣官房を助けるものとする。
⚫財務省設置法 第四条
財務省は、前条第一項の任務を達成するため、次に掲げる事務をつかさどる。
一 国の予算、決算及び会計に関する制度の企画及び立案並びに事務処理の統一に関すること。
二 国の予算及び決算の作成に関すること。
六 各省各庁(財政法(昭和二十二年法律第三十四号)第二十一条に規定する各省各庁をいう。以下同じ。)の予算の執行について財政及び会計に関する法令の規定により行う承認及び認証に関すること。
一般企業に設置される経理の機能・役割とは担う任務が異なる。対比(相違性)視点を失念したまま類比(類似性)視点を使うとアナロジーは失敗しますよ。
インテリとかエリートって(メリトクラシー信仰強いから)参加者にルサンチマン嗅ぎ取るのか、この手のデモに異様な忌避傾向示す。忌避感情強すぎてデモ参加者を◯◯知能系と嘲ったり貧乏人のチンドンかのように嗤う。挙げ句、上述したように平気で騙してくる。騙せると思ってるわけです。
◯◯知能と見下せる程度には‥
(この↑言葉を使う輩は人にあらず)
最初に言い出したゴブリンは誰?
ルサンチマンの育つ土壌よな‥
かつての安保デモとか赤いきつねCM事件にみられるような思想闘争と異なり(いや後者は思想ですらないが、)「生活苦」を理由に運動する人々をご自身の信条から嘲笑するのって馬鹿とはまた違うけど悪趣味だよ。
火に油を注ぐ悪趣味オナニー。
なお私の考えを言うと特定のデモに対する支持や否定はないですよ。デモやストの意味や意義を客観の見地から否定する者を馬鹿と思うだけで、それ以上の感想はないです。
ただ強いて言えば、欧州でありがちな暴動をデモと言い張るアレは支持できんが。
リベラル界隈は曲庇的な擁護理論で溢れるけど。
私目線で暴動を許せる条件は、普遍の法に照らし非違を客観的に認知でき、それ以外実効的な訴求手段がなく、形式的な方法論では間に合わない場合、かつ暴力の向かう先が権力(違非の対象)へ限定可能なときだけです。
追記∶星火燎原
「日本財政破綻は真っ赤な噓」「ただ搾取で終わるのに憤り」勢い増す怒りの財務省解体デモどうでしょう。
引用元∶産経新聞
2025/3/12 22:48
ネットの衒学馬鹿は彼らを嘲笑すれば火消しできると思いましたか?もしそうだとすれば本物の馬鹿ですし、単なる見下しだとすればインテリって有害級のゴミだなと。
2025/03/09/154451投稿