副題∶主客転倒

https://x.com/aochanp/status/1899896483492880451 より引用
「a金借りてたから自業自得。」これは【違背に対する応報】を含意する文ですが、対して、ならば「b金が返ってこないのも自業自得」と切り返し可能でしょうか。
ミラーリングなのかお前だって論法なのか謎めいた「あおちゃんペ氏」の屁理屈ですが、とりあえず名を与えたいのでミラーリングとしましょう。なお後者bは【金を貸したなら】を含意する文章です。
自業自得の【自業】は価値中立の言葉で善業・悪業どちらのケースでも使えます。悪行には悪因果を、善行には善因果を、それぞれ得られるという教えです。
さて、ミラーリングはアナロジーの一種でa,b論理構造の類似性に着目した反転技術ですが、思考に類比を含める場合は普通なら対比(相違性)を不可分で使います。類似性とは相違性を外した余りなので。そう考えると、あおちゃんペ氏の提示するa,bを比較して両者に類似点はどれくらい残りますかね。
(一般論として考える)
まず、御両人が相手に行った内容を比較します。【(無利子・無担保の善意で)他者へ金を貸す行為】は善行です。他方、【金を借りる行為】も悪行ではありません。
(ここからが重要)
次に、相手の行動へ互いがどう報いたかを比較します。債務者は、相手の善に対して【債務の不履行】という悪を返した。
これ(善⇄悪)は因果応報に当たりません。
他方、債務者は自分のした悪に対する悪反動(悪⇄悪)を受けた。これは言葉本来の意味で正しく自業自得です。
あおちゃんペ氏、「◯犯罪者に人権はない」発言もそうだが目茶苦茶すぎる思考。
もう一度、氏の投稿を見てみよう。
https://x.com/aochanp/status/1899896483492880451 より引用
『「金借りてたから自業自得」なら』じゃなく、『「金借りてたから自業自得」でも』そうした形の帰結を法(つまり究極的に国民)は望まない、と言えばよかった。
なお、この事件内容について私が論評できることは何もないです。あおちゃんペ氏の考えを自業自得の意味に照らし一般論として考察しただけで、そもそも御両人の背景情報はいまだ不明瞭です。SNSに出回る(欺罔や脅迫による借入要求等)ライン画像も真正性の保証がありません。
※ライン画像を根拠に事件論評してる人は印象を容易に操作されちゃう(暴露系の情報を鵜呑みにしちゃう)人。
追記∶アベプラも目茶苦茶
youtu.beこれ、コメンテーター酷すぎる。
これ、アベプラの企画意図を疑う。
だってさ、なんで特殊個別の事情から発生した事件をさ、【配信者←リスナー】一般の脅威リスクとして問題化するのよ。身バレ問題それ自体は社会課題じゃないし、配信者へ向かい得るリスナーの危険性を当該事件に絡めて啓発したいのなら、何より先に言うべきは【リスナー相手に人道を踏み外すな。】それが最も確実かつ手軽な安全策である‥の一言じゃない?人道の外(修羅、畜生、餓鬼、地獄道)の存在を事後に気付いても手遅れなんだから、「配信で注意すべきポイントは?」とかいう前に、「人として注意すべきポイント」を取りあげたほうが効果的だったんでは。
一番酷いのは
河崎環氏のこれ
https://youtu.be/B2DILwR-bcQ?t=978s

河崎環氏は、投げ銭に対する(リスナーの)満たされぬ返報欲求が犯行動機に成るかのように邪推。さすがに酷すぎて呂布氏も指摘してるけど、河崎環氏は債務不履行・信義誠実原則を軽視しすぎじゃないか?債権行使それ自体は不健全要求じゃないのだし、自力救済のありかた(手段の選択)を批判するなら順当ですけれど、番組冒頭でも金銭の貸し借り(訴訟)があったと説明入ってるのに酷すぎ。

それとも250万が安い金に見えたのか?まじなんなん?この番組もコメンテーターも。この事件を社会問題の視点で取り上げたいなら【信義則の意義と道徳】【法による救済の限界と自救行為】あたりをテーマに据えて話し合えばよかったのでは。
ここまで陰険な構成も珍しい。
アベプラの奸譎な作為に戦慄する。
(恣意的な前景化は印象操作の基本)
この事件そのものに私は興味ないのだけれど、というか、この事件に限らず他人のトラブルに興味ないのだけれど、他者のトラブルを社会がどう取り扱うかは関心事。
(刑事司法の場と社会を切り離し)無罪推定を守ろうとしない社会、無罪判決の意義を攻撃する社会、信義則を軽んじ違背を黙殺する社会、被害者・加害者の性別で基準が変わる社会、本当いい加減にしてほしい。
★ライブ配信者の身バレなどという極めて個人都合の糞みたいな問題が社会課題になることは永遠にないと思う。
そもそもさ、あれって身バレに繋がるような(身バレが嫌なら)本来秘匿が望ましい情報へアクチュアルな身体性という価値を与えることで、キャッシュP要素(認知・関心・持続)を強化する収益モデルなんでは?
それが被害を呼び込む危険スキームだと本気で考えてるなら撤退すりゃいいんだよ。被害を呼び込んだ真因を無視してよくやる。
身バレや特定
注意すべきポイントは?
あほか。
あまりにも馬鹿馬鹿しいので、これは白眉だなと感じた一文を最後に載せて終わります。市井に埋もれた名もなき賢人のこうした視座を、しばし眺めたい。
要灯子∶誰かが「人を刺してはいけない」ルールに直面し苦悩するに至るまでの間、その人をそこに追い詰めないために用意された沢山の常識やルールがあったはずで、それを全てなし崩してきておいて帳尻を合わせる様に「刺してはいけない」ルールだけが防波堤として機能するわけないだろ。『人をそこに追い詰めないために用意された沢山の常識やルールを「なし崩し」』にするアベプラや番組出演者の撒き散らす“ミーム汚染”は批判してゆかねばならない。
https://x.com/kaname_claude/status/1900186902235681007 より引用
身バレや特定
注意すべきポイントは?
こんなこと守るよりも【信義則を守る】ことのほうが我が身を守りますよ。
信義則は公平的正義を実現する機能ですから、これを蔑ろにしないことが結局は自分のためであり相手のためであり、社会秩序のためになるんだと思います。
所感
一般論、法の限界を口実に自救行為の名のもと報復を正当化しだすと私刑が横行する世紀末ルールとなりかねないから「そうした報復肯定論」を押し戻すための世論非難ならわかるんよ。だが債務者(債務不履行側)の法的責任・道義的責任を黙殺してする債権者自己責任論は危うい。
「人を信じたお前が悪いのだ」
これが既に世紀末ルールだろう。
曰く、借りパクされたら笑って済ますのが大人。
曰く、強制執行できないなら諦めよう。
曰く、結局は貸す側の自己責任だ。
こうした説教ドヤ、要灯子氏の言葉を借りるならば『人をそこに追い詰めないために用意された沢山の常識やルールをなし崩してきておいて帳尻を合わせる様に「刺してはいけない」ルールだけが防波堤として機能するわけない』のである。
血の通わぬ説教で人の暗い決意を止められると考える者は馬鹿かオナニー野郎か、又はその両者だよ。
追記∶頂き女子と立花奈央子


https://x.com/taiyodo_boss/status/1783626336789245967 より引用
この手のマインド、わりと普通なんだろうか。それとも、支援者という立花奈央子氏の特異な立場が擁護言論をとらせているだけなのか。私(立花奈央子)が仮に彼女(犯罪者:渡邊真衣)の立場であった場合‥と断りつつ、「30歳近くも年齢差があるのだから、良識ある成熟した男性なら、(略)騙されるほうにも問題があった。まともな人なら引っかからない。それなのに自分だけが謝るのは違う...」などと被害者非難。
良識ある男性なら
騙されるほうにも
まともな人なら
要は自己責任の話だが「詐欺師の立場なら」と視点を限定したうえで「私はこう考える」と嘯いてるわけで、立花奈央子氏は女性の特殊なのか女性の一般なのかしらないが、気合の入った振る舞いである。
詐欺は故意犯なのに騙される側にも落ち度があるのだと、したがって「自分だけが謝るのは違う」などと「詐欺師視点」に身を置き被害者に直接指摘しっちゃうあたり、立花奈央子氏の観念する当事者関係は異質だ。
たとえば、↓これならわかる。
窃盗を例にすると、中立の立場で(当事者関係で加害者の泥棒が悪いのは当たり前なので)当事者間の責任割合には触れず、防犯意識啓発を目的に施錠しない被害者の不用心を指摘するとかなら理解できる。
不用心はよくない。
それはそう。
仮に、こんな↑人いたら
それこそ「セカンド◯◯◯」では?
それこそ「犯‥」いや、やめとこ‥
2025/03/17/114249投稿