副題:数字は嘘をつかないけれど、数字は人の手で操作される。(0.999...=1は数的擬制) 論破王のあるユーチューブ動画をみた。0.999...=1らしい。 動画内のアンケートでは、「等しい/小さい」が半々くらいだった。正直私はよくわからない。差し込む観点によ…
副題:全称命題若者“は”(自民党を)支持している選挙についてアレコレ書くのはもうやめよう、そう思ったのだけれど、オールドメディア一部の印象操作がエグい。よくみる「若者は自民党を支持」アピールにつきまとう虚飾。量の事実をただ事実の比較として伝…
ツイッターである発言が目にとまりました。ツイッターで誠実な振る舞いに出会う機会は稀ですから、こういう本音ツイートに触れると安心させられます。(←上から目線のもの言いですが、現実の人間とリンクしていないので。) このかた、mRNAワクチンの心毒性…
たまにブルーハーツを熱唱したくなる。ブルーハーツの中で一番好きなタイトル。青空。グルーヴあるベストソングだ。【公式】ザ・ブルーハーツ「青空」【5thシングル(1989/6/21)】THE BLUE HEARTS / Aozora - YouTube子供の頃、俺はギターを練習する教材に青…
副題:選挙の虚実過去記事「投票日前日」への追記今更感満載ですが、選挙自体を民主主義運営の有効な手段とみなし難くしている個人的論点を実は抱えていて、まったく答えがでない。有権者と有権者によって信託を受けた代表者の関係は、有権者からの信任、つ…
副題:不健全な行動を要求する社会過去記事「選挙と棄権の自由」への追記私は棄権も一つの民主的行為(価値合理的行為)と評価しています。与党不信任の意思表示として対立政党及びその候補者へ投票する、あるいは相対的位置を低下させる為にするそのような…