副題:一番大切なもの
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pcm-puls/20240219/20240219165858.jpg)
ブログもうやめるかも。
原因不明のフォントサイズ(と余白、文字間隔じゃないです)崩れに悩んでいます。
同一ブログテーマでデモを立ち上げCSSをデフォルトのシステムコードのみ記述されてる状態に戻しhtml、tag、JavaScriptも全部外して記事コピーのみで比較したんだが、やっぱり崩れてる。
つまり追加CSSの記述ミスによる干渉じゃないって事ですよね。
公式テーマはソース格納URLを確認できないため不確かですが、記憶を手繰り寄せるとデフォルト値は16pxくらいあったはず。今は13~14pxに感じる。
小っさ‥!
じゃあフォントサイズも余白もCSSで直接指定し直せばよいかと適当に見当つけてそれも試したんですが反映されない。というかソース(@import url)見れないのにCSSも糞もないわな(笑)オリジナルテーマは確認可能なのに。
この問題、たんに文字が小さくて見づらいよね〜とかの話じゃなくって段落レイアウトにかかわる問題なので色々と厄介です。気にならない人が殆どだと思いますけど、俺は次のような状態がむず痒くて嫌なんすよね。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pcm-puls/20230608/20230608232318.png)
巨頭かよ。
一文字だけ改行(改段落でなく折返し)されるとか許せないので一行に収めるべく何でもします。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pcm-puls/20230826/20230826194502.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pcm-puls/20230826/20230826194516.png)
漢字を閉じたり開いたり。
「いわゆる」を閉じると「所謂」になります。読みづらいですが、半分のスペースで表現できます。
「こと」を閉じると「事」になります。これは文の前後(具体名詞→事、抽象名詞→こと)次第で用字ミスになりますが1字短縮。正直くだらないです。用字用語法なんて真理でもなんでもなく人間の矮小な決め事でしかないから。
【平仮名で表記すればよいところ、わざわざ漢字変換するの、気取ってそうしてるわけじゃないんですね。】←ところを所、わけを訳と表記すれば3字短縮可能。
句読点使用も同じ観点。このブログでは字数調整の意味しかない。
なので半角で調整可能なときは英表記を「えっ」そこを英表記!?と笑われようが躊躇なく使う。
ちょいちょい挟む()も然り。
なにがなんでもハミ出させない。
(モバイル表示の話です。)
実はテーマを公式に戻したの最近で、それぞれカラム数違うしデフォルト値も違うから文字レイアウトに微妙なズレが生じるわけですが、これをコツコツ修正してた矢先の第二矢飛来。
つまりその修正は御破算。
もう修正めんどくさい。
なんか記事本文だけじゃなくHOME画面のフォントサイズも小さくなってるし(ダッシュボードの)記事作成用テキストBOXに打ち込む文字サイズも小さくなってる。俺だけなのかな‥
ブラウザ問題か?
同一ブラウザ内で突如変わるし、ChromeとFirefoxでも違うし、一体何を基準にしたらよいんだよ。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pcm-puls/20231023/20231023125538.png)
Firefox
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pcm-puls/20231023/20231023125547.png)
***
追記:余白の件、アドセンス広告の干渉が見られたため【data-full-width-responsive="true"】をfalseに変更したんですが自動拡張を切れず、めんどくさいので一旦Google剥がします。
アドセンスのコードを再修正したので大丈夫かな。戦々恐々。レスポンシブなのにレスポンシブじゃないという。
追記:少しづつだけどコツコツ修正してたら元に戻りやがった!!
もう本当むり。
どうすりゃいいんだよ!
ChromeとFirefoxで違うのは1万歩譲って仕方ないけど何で同じブラウザ内で勝手にサイズがコロコロ変わるんだよ!!
もうリライトむり。
もうやってられない。